
ビットコイン減速でアルトコイン急浮上か 繰り返される仮想通貨サイクルの波
2025-07-23 18:06:50
機関投資家の影響力が強まる中でも、過去の仮想通貨サイクルに従う戦略は、個人投資家にとって有効であり続ける可能性があると、仮想通貨業界幹部が語っている。
ビットコインからアルトコインへ──定番の仮想通貨サイクルを読み解く
「感情に流されない投資」がカギ
オーストラリアの仮想通貨取引所Coinstash共同創業者、ミーナ・セオドロウ氏は、こう語ります:
「分析的にパターンを追い、感情を排して取り組むなら、仮想通貨の世界ではうまくやっていける」(Cointelegraph)
過去の市場サイクルの法則を信頼し、冷静に相場に向き合う姿勢が、投資家にとっての武器になるということですね。
BTCがピーク後、アルトコインの出番到来
今回のサイクルでも、以下のような展開が想定されています:
-
ビットコイン(BTC)が新高値を更新し市場の主導権を握る(ドミナンス上昇)
-
その勢いが鈍化すると、余剰資金がアルトコインへ移動し、アルトコイン相場が追随
-
アルトシーズンに突入し、ミームコインなども加熱し始める(Cointelegraph)
これはまさしく「ビットコイン先行→アルト追随→ミームコイン乱舞」といった、仮想通貨界ではおなじみの展開です。
実際のデータもサイクルの変化を示唆
-
2025年7月14日、BTCは12万3100ドルの新高値を記録。その後ビットコインの市場支配率(ドミナンス)は30日で7.44%低下しました。(Cointelegraph)
-
一方、イーサリアム(ETH)は同期間で20%上昇。資金循環が実際に起きている証拠です(Cointelegraph)。
-
CoinMarketCapの「アルトコイン・シーズン・インデックス」は7月21日に「ビットコイン・シーズン」から「アルトコイン・シーズン」へ転換、「今がアルトの旬である」と市場が判断していることを示しています。(Cointelegraph)
アーサー・ヘイズ氏の強気・セイラー氏の楽観も
BitMEX共同創業者のアーサー・ヘイズ氏は、こう断言します:
「これから来るイーサリアムの強気相場が市場をぶち壊す」…年末にはETHが1万ドルに届く可能性があると予測(Cointelegraph)。
一方、Strategy共同創業者のマイケル・セイラー氏は、ビットコインについても
「冬はもう戻ってこない…。ビットコインがゼロにならないのであれば、100万ドルに向かうだろう」と語っています(Cointelegraph)。
もちろん、慎重な見方も残っています。ザポバンクCEOのシェイマス・ロッカ氏は、弱気相場のリスクはいまだに現実的だとし、
「壊滅的な出来事がなくても長期弱気に陥るリスクがある」と警告しています(Cointelegraph)。
推論:サイクルに柔軟に対応すれば、初心者にもチャンスあり
本記事の内容と市場状況を総合すると、以下のような推論が成り立ちます:
-
ビットコインが落ち着いてきたタイミングこそ、割安なアルトコインを探すチャンス。過去のサイクルからもそれは明らかです。
-
ETHや有望なアルトに資金が回るのは、合理的な動き。特に大型アップデートなどを背景にする銘柄なら中長期でも注目に値します。
-
感情を排し、データとトレンドに従った投資は、初心者にも取り組みやすい手法といえます。ただし、市場には常にリスクがあることも忘れてはなりません。
仮想通貨市場では、BTCとアルトコインが交互に主導権を握るサイクルが繰り返されています。「今はアルトに注目すべきタイミングかも」と感じた方は、BTCの動向を注視しつつ、ETHやアルト銘柄のトレンドにも目を光らせてみてください。
このまとめが、ビットコインとアルトコインの動きに関する理解を深める一助になれば幸いです。
コメント